皆様ちゃおー!
全ての武芸者に砕牙突-癒-☆ミ
あなたのココロに特攻武芸者★なるせすです(ノω`*)
合戦番付真っ只中!!
ランキング3o位以内で業物ほしいぜよ!!
って紳士淑女の皆様も多いのではないでしょうか?
そんなわけで、
どうすれば入れるか考えてみました!
ランキングは全部で
5つ!!
・戦功合計
・武芸者の刀折った数
・隊長および大将のLA数
・総合ダメージ量
・味方への回復量
ですね!
それぞれをなるせすさん目線で考えてみると、
・戦功合計
→戦功兵団じゃない+数こなすのがめんどくさい OUT
・武芸者の刀折った数
→壮術でどうしろと^q^
・隊長および大将のLA
→これは可能性がある!運もありますしね!
・総合ダメージ量
→壮術でどうしろt
・味方への回復量
→
これが私の生きる道!!総合ダメージや刀の折った数は迅や重でバフからの回転などで稼げるかもですが、
武器などを強化していない方にとってはなかなか狙いにくい気がします・・・。
戦功合計は平日出れる人じゃないとそもそも辛いですね!
なるせすさんは平日も出れる人ですが、戦功兵団ではないので
この時点で3,4回出ただけで2倍くらいの差を付けられていました!
そうなると、
LAは運が絡む+ヒコシや美鈴での1戦での4回チャンスを活かす事ができれば、
強化がっつりされている方も初心者やライトユーザーさんも狙いやすいのではないでしょうか!
回復量はメイン壮の方ならばこれを狙わないというのはもったいないですよね!
今回はなるせすさんの本職である壮術を元に、
回復量での上位を狙うを考えてみようと思います!

2o15年1月3o日 0:00現在の回復量ランキングはこんな感じ!
なるせすさんはメイン壮術のプライドにかけて一位をがんばっております!
参考になるかわかりませんが、
「回復量どうやるねん!教えろください!」
と声を頂いたのでいつもの合戦での動きを公表したいと思います。
帯刀は、
桜花[業物]
甘露
甘露[業物]
胴 妖怪壮術業物
頭 同上
脚 筆頭防具
足 筆頭防具
アクセは攻撃上がる系をフルブーストしています!
なぜ脚筆頭?かと言うと、
攻撃+1oo以上付いているのでこれだけで回復量が大幅に変わってきます!
足筆頭は言わずもがな-早足-ですね!

技力はこの合戦丹薬を
2列程持って、
ほぼ常時甘露だけで回復をしています!
甘露泉(技力88)ですぐに枯れてしまうので丹薬は必須ですね!
桜花が技力69o程あるので、

技力刀があれば、
持ち替えて合戦丹薬-微-を飲むだけでほぼ甘露の技力が全回復します。
これをうまく持ち替えて技力を常時キープしつつ、
心力を気をつけて回復回復!
例外に、妖怪防具の発動中のみ
持ち替えずにそのまま丹薬を使用しています!
持ち替えによる技力回復よりそのまま使って回復飛ばす方が回復量は稼げるため!
桜花だけになった時はいっその事敵陣突っ込んで折られながら回復して、
すぐ復活して戻ってきた方が回復量が稼げるかと思います!
回復場所はもちろん!防衛or攻めですね!
防衛される方、攻めてくださる方がおられるから勝利及び稼げるため、
壮術の名にかけて全力で守ります!
回復を行うとかなり無防備になるので、
合戦防御バフや甘露に入ってるバリアなど使って回復すると更にグー!
後は敵の動きをよく見ながら、
回転切りに合わせてこちらも回復を合わせたり、
最近ならばヨウリンセンなどで飛んでくる人を予測して回復すると助けられる+自分も回復量が稼げます!
ちなみに、
吸収武器での自己回復や回復爆弾や刀油も回復量に含まれるようです!
重で体力吸収からの回転とかで案外上位に組み込んでおられる方もチラホラ!
と、まぁ
なるせすさんはこんな感じでがんばっております!
回復量で上位を目指すならば壮+で甘露が必須になってくるかと思いますが・・・。
そうなるとLA以外は期待できなくなるので、どちらかの選択になってしまいます。
壮術でこれからがんばるぜ!!って方は、
桜花(進化で技力が伸びやすい)
瞬鎖
椛
甘露(必須な予感)
がオススメです!
土門も強いのですが、チューニングが必須の刀なので、
上記の刀の方が入手しやすく強化しやすいかと思います!
兎にも角にも、
味方を守ることが大事なので、
甘露を折られないように動くと回復量の増加に繋がる+味方も助けられるかと思います!
やはり装備外の刀を回復できるのは強いですね!
今回は自分の得意分野の味方回復量でしたが、
皆様それぞれこれでがんばりたい!!!!って部分があると思います!
武器や防具強化が今まで大会くらいだけでしたが、
合戦番付の賞品も出たことで新たに魅せる場が増えたのかなと!
限定業物は2/4までみたいですが、
それまで皆様お互いがんばりませう!!!

いつも見てくださりありがとうございます!
皆様の応援でいつも元気頂いております(ノω`*)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form